2024年5月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
くりやま もとむ Profile
大学在学中に競馬通信社入社。退社後、フリーライターとなり『競馬王』他で連載を抱える。緻密な血統分析に定評があり、とくに2・3歳戦ではその分析をもとにした予想で、無類の強さを発揮している。現在、週末予想と回顧コラムを「web競馬王」で公開中。渡邊隆オーナーの血統哲学を愛し、オーナーが所有したエルコンドルパサーの熱狂的ファンでもある。
栗山求 Official Website
http://www.miesque.com/

展望

2010年10月20日 (水)

アラブの血を持つ2歳馬ゴーディー、本日大井で出走

15年前にJRAのアラブ系競走が廃止されたあと、馬資源の減少から地方競馬でも徐々に廃止するところが増え、現在ではアラブ系限定の競走は存在しません。

かつては、アングロアラブのトップクラスがサラブレッドを負かすことも珍しくありませんでした。中央競馬ではセイユウがセントライト記念に勝ち、南関東ではイナリトウザイ(東京盃)、ヨシノスカレー(報知グランプリC)、ホーエイヒロボーイ(報知グランプリC)、コスモノーブル(報知グランプリC)、トチノミネフジ(報知グランプリC)がサラブレッドを破って重賞を制覇しました。
http://ahonoora.web.fc2.com/seiyu.html
http://ahonoora.web.fc2.com/inari_touzai.html
http://db.netkeiba.com/horse/ped/1982501096/

ですから、アラブ系競走が廃止されたといっても、サラブレッドと同等のレベルにあるトップクラスのアングロアラブを、生産者が見捨てたわけではありません。名牝クラスの馬はしっかり繁殖入りし、サラブレッドとの間に産駒を送り出しています。当ブログでもこの話題は一度取り上げました(09年12月9日のエントリー「アラブの名牝の子トライバルシンが新馬戦5着」)。
http://blog.keibaoh.com/kuriyama/2009/12/post-6670.html

本日、大井競馬9Rのくまたか特別(19時40分発走)に、ゴーディーという2歳馬が出走します。
http://db.netkeiba.com/horse/ped/2008200010/

父は1世代16頭の産駒を残して乗馬に転身したプレシャスカフェ。この馬はCBC賞(G2)とシルクロードS(G3)を勝ったサラブレッドです。一方、母イケノエメラルドは、アラブダービー(笠松)、アラブ王冠(名古屋)、アラブギフ大賞典(笠松)など60戦27勝の成績を残したアングロアラブ。母の父コノミテイオーは楠賞全日本アラブ優駿(園田)の勝ち馬です。

母イケノエメラルドはスカレー4×3。スカレーは70年代から80年代にかけて活躍したアラブの名種牡馬ですが、種牡馬生活の前半はタガミホマレに、後半はスマノダイドウとキタノトウザイ(父スカレー、母イナリトウザイ)の二強体制に阻まれ、一度もリーディングサイアーの座に就けませんでした(78年から86年まで9年連続2~3位)。しかし、優れた資質を伝える種牡馬であることは間違いなく、全日本アラブ大賞典、アラブーダービー、アラブ王冠賞などを勝ったオオヒエイは「スカレー2×2」です。
http://db.netkeiba.com/horse/ped/1986501490/

アラブの血を持つ馬(「サラ系」に分類)は、地方競馬においてはさほど珍しい存在ではありません。くまたか特別の出走馬にはもう1頭、エースキッドという馬がアングロアラブの母を持っています。しかし、ゴーディーについて特筆したいのはその実力。1番人気に推された前走の準重賞ゴールドジュニアー(OP・ダ1400m)では、不利な大外枠からロケットスタートでハナに立ち、2着に逃げ粘りました。いずれ重賞に出走してくるでしょう。

今回はメンバー的に楽になるとはいえ、ダービー馬サニーブライアンの半弟で1戦1勝のリアリゼーション(父ファンタスティックライト)などは、明らかに格下ではありますが不気味な存在です。面白いレースになりそうです。

2010年10月16日 (土)

障害界のサンデーサイレンス

オペラハウスといえば、テイエムオペラオーとメイショウサムソンの父として知られる名種牡馬です。Sadler's Wells 系だけあって芝の道悪を得意としていますが、もうひとつ、“障害レースに強い”というセールスポイントもあります。

Sadler's Wells 系は基本的に障害レースに高い適性があります。たとえば、Istabraq(父 Sadler's Wells)は英チャンピオンハードル3連覇、愛チャンピオンハードル4連覇など無敵を誇りました。
http://www.pedigreequery.com/istabraq

また、日本で2年間リース供用されたオールドヴィック(父 Sadler's Wells)は、現在3年連続でグランドナショナルの連対馬を出し、うち2回は優勝、今年はワンツーフィニッシュを決めました。
http://www.pedigreequery.com/old+vic

86年以降、障害レースで産駒が100走以上している種牡馬のなかで、連対率が30%を超えているのは、ノーザンテースト(35.8%)、ノーザンディクテイター(33.8%)、オペラハウス(32.2%)の3頭のみ。

この3頭を重賞勝利数で比べてみると、オペラハウス14勝、ノーザンテースト6勝、ノーザンディクテイター2勝なので、オペラハウスの圧勝です。大物が出るかどうかは種牡馬評価の大きなポイントですね。

たとえば、一昔前に障害界で一世を風靡したモガミは、連対率25.8%で上記3頭よりも劣るのですが、重賞勝利数は15勝で、これは86年以降の最高記録です。「障害のモガミ」というイメージがファンに植え付けられたのは、重賞レースでつねにモガミ産駒が上位争いをしていたことが大きいでしょう。ノーザンテーストやノーザンディクテイターにそうしたイメージはありません。

オペラハウスは通算292走で重賞14勝。一方のモガミは通算633走で重賞15勝。出走回数で倍以上の差があるのに、重賞勝利数はほぼ並んでいるのですから、オペラハウスの優秀さは明らかです。まさに“障害界のサンデーサイレンス”。平地で頭打ちになったオペラハウス産駒は、試しに障害を飛ばせてみればいいのではないかと思います。
http://db.netkeiba.com/horse/ped/000a000d77/

土曜日の東京ハイジャンプ(J・G2・芝3300m)には、オペラハウス産駒のコウエイトライ(牝9歳)が出走します。孫のテイエムトッパズレ(牡7歳・父テイエムオペラオー)も出走します。もしコウエイトライが勝てば、オペラハウスは産駒の重賞勝利数が「15」となりモガミに並びます。すでに9歳秋ですが、長期休養後のスランプから完全に脱しているので勝ち負けになるでしょう。
http://db.netkeiba.com/horse/ped/2001109085/

2010年10月 9日 (土)

得意条件のペルーサ

レースを見ていて、特定の血統が“最近よく来るなぁ”と気付くことは大事ではないかと思います。たとえば、この秋なら芝におけるゼンノロブロイ産駒。

同産駒は基本的に忙しい競馬に向いていないため、芝1200mでは用なしです。能力の高い2歳馬がこの距離に出走してきたとき以外は買えません。馬券で狙える対象は芝1400m以上です。

9月に入ってから、芝1400~1800mに出走したゼンノロブロイ産駒は19戦10連対。率に直すと52.5%。そのなかにはアニメイトバイオが勝ったローズS(G2・芝1800m)も含まれています。このレンジでは来まくってますね。8月3日のエントリー(夏は買えないゼンノロブロイ産駒)で「ゼンノロブロイ産駒は秋競馬が始まってからが買いです」と記しましたが、そのとおりの事態となっています。

この流れで注目されるのは毎日王冠に出走するペルーサ(父ゼンノロブロイ)。今回は芝1800mですから上記の条件に当てはまります。過去、このレースで連対した3歳馬は、ニッポーテイオー、オグリキャップ、エルコンドルパサーと歴史的名馬ばかり。ただ、この馬も相当な器ではないかと思うので、家賃が高いということはないでしょう。

問題は雨。予報によると土曜から日曜にかけてしっかり降るようです。毎日王冠が東京芝1800mで行われるようになってから、重~不良だったことは2回(85年、95年)あります。85年は7頭立ての5番人気ゴールドウェイが勝ち、95年は14頭立ての10番人気スガノオージが勝ちました。いずれも波瀾の決着となっています。降水量によっては思い切った穴狙いがいいのかもしれません。

なお、毎日王冠当日の東京競馬場では、翌日に行われる盛岡の南部杯(G1・ダ1600m)の前売り馬券が発売されます。BCクラシック(米G1・ダ10f)に出走を予定しているエスポワールシチーの壮行レースでもありますね。発売場所はフジビュースタンド1階・101投票所(府中本町と通じる西門寄りのところ)。最終レース終了後はかなり混むのでご注意を。

2010年10月 2日 (土)

本日発走、フラワーボウル招待S(米G1・芝10f)

日本のレッドディザイアが出走します。場所は米ニューヨーク州ベルモントパーク。ケント・デザーモ騎手が騎乗し、どうやら1番人気を背負うようです。8頭の出走メンバーにこれといった強豪はいないので、レッドディザイアが本来の力を出せば結果はついてくるでしょう。

ただ、心配なのは馬場ですね。天気予報によれば当日は晴れる模様ですが、前日まで雨なので、凱旋門賞と同じく重い馬場となりそうです。ベルモントパークの芝コースは、コーナーが大きく直線が短いので、シーザリオがアメリカンオークスを勝ったときのように早めにマクっていくかもしれません。デザーモ騎手に任せておけば大丈夫でしょう。時差の関係で発走時刻は日本時間の日曜早朝です。

2010年10月 1日 (金)

リベルタス出陣

土曜日の阪神4R・新馬戦(芝1800m)にリベルタスが出走を予定しています。ディープインパクト産駒のなかでもかなり評判が高かった馬なので、注目を集めることでしょう。
http://db.netkeiba.com/horse/ped/2008102819/

母カーリングはもともとかなりの安馬です。その父 Garde Royale は障害用としても供用されていたマイナー種牡馬。また、母の父 Carvin も女傑 Pawneese(キングジョージ6世&クイーンエリザベスS、英オークス、仏オークス)のほかは目立った活躍馬を出さなかったステイヤー種牡馬ですから、G1クラスでの活躍を期待しづらい血統です。

ところが、いざ走ってみると動きが素晴らしく、仏オークス(G1)とヴェルメイユ賞(G1)を勝ちました。そして、繁殖牝馬としてもローエングリン(重賞3勝、ムーランドロンシャン賞2着)を出したのですから大したものです。

非主流血脈をたっぷり抱えているので、なんとなくアガ・カーン四世殿下が好みそうな配合ですね。殿下は、流行とは縁の薄い良質のステイヤー血脈を使って活力の高い牝系を作り上げ、そこから超一流馬を取り出すというスタイルで成功しました。カーリングは“天然のアガ・カーン配合”といったテイストがあります。この牝系は大事にしてほしいですね。

今年の「栗山ノート」ではリベルタスを指名していません。初年度のディープインパクト産駒は、アメリカ血統を重視した馬選びをしました。ヨーロッパのステイヤー血統を抱えたこの馬は、ディープとの組み合わせでは鋭さに欠ける子が出る可能性があると見てスルー。しかし、こういう配合が走るのなら、来年のディープ産駒の馬選びは姿勢を変えて臨まなければなりませんね。

同じレースに出走予定のダノンシャークもディープインパクト産駒。母方に Mill Reef を持つところはリベルタスと同じです。半兄レッズフィールド(父アグネスタキオン)はかつてPOGで指名し、決め手のなさに泣かされた馬でした(〔1・7・3・8〕という成績)。それ以来、母カーラパワーは警戒して取っていません。ただ、この馬は配合そのものはそれほど悪くないと思います。
http://db.netkeiba.com/horse/ped/2008105554/

2010年9月29日 (水)

凱旋門賞に挑んだヨーロッパ以外の外国馬(後)

海外遠征において、本番前に前哨戦を走ることは、馬場や環境に慣れる効果があります。その一方で、滞在が長くなると体調維持が難しくなり、調子が落ちることもあります。馬の個性、滞在場所の環境、スタッフの手腕などが関わってくる問題なので、一概にどちらがいいとはいえません。

ただ、凱旋門賞が行われるロンシャン競馬場は、ひと雨降るとヨーロッパ独特の非常に重い馬場となり、しかもコース設定がトリッキーです。さらにメンバーはきわめてハイレベル。ぶっつけというのはなかなか結果が出にくいですね。秋のパリはよく雨が降ります。エルコンドルパサーが出走した99年、ロンシャンの馬場を実際に歩いてみたのですが、濡れた長い芝が足に絡みついてくるような感触で、この馬場をこなすのは容易ではないと感じました。

昨日掲載した表を見ると、アルゼンチンやブラジルなど、日本と同じように時計が速く、馬場のアップダウンが比較的少ない南米の国々は、まったく結果が出ていないことがわかります。どの馬も故国では年度代表馬クラスの名馬ですが、競馬になっていません。

5位以内に入線した馬を書き出してみます。

56年 Career Boy(米)    4着
77年 Balmerino (新)    2着
84年 Strawberry Road (豪) 5着
99年 エルコンドルパサー(日)2着
06年 ディープインパクト(日)失格(3位入線)

このうち、ぶっつけだったのは、Career Boy とディープインパクトの2頭。Balmerino、Strawberry Road、エルコンドルパサーの3頭は、本番前にヨーロッパで競馬を使っていました。

Career Boy(米)は、ヨーロッパの深い芝もバリヤー式のスタートも初経験でしたが、よく頑張りました。ただ、勝ち馬の Ribot からは8馬身以上離されています。
http://www.pedigreequery.com/career+boy

ディープインパクト(日)は、ヨーロッパ以外からぶっつけで挑んだ外国馬のなかで最も健闘した馬です。失格となったのは残念でした。
http://db.netkeiba.com/horse/ped/2002100816/

Balmerino(新)は、故国ニュージーランドからオーストラリア、アメリカを経て77年夏にイギリスのジョン・ダンロップ厩舎に入り、グッドウッドのステークスを5馬身差で勝って本番に臨みました。2着という成績はヨーロッパ以外の外国馬ではエルコンドルパサーと並ぶ最高着順です。
http://www.pedigreequery.com/balmerino

Strawberry Road(豪)は、8月末と9月始めにドイツで2戦し、本番に駒を進めました。5着と健闘したあと、ワシントンDC国際、ブリーダーズCターフと使って、ジャパンCに来日したのですからタフな馬です。
http://www.pedigreequery.com/strawberry+road

エルコンドルパサー(日)についてはあらためて書くまでもありません。春からヨーロッパへ渡るという長期的な計画によって見事結果を出しました。ただ、この長期遠征は、オーナーの個人的なコネクションによって、預け先の現地厩舎との間にあらかじめパイプが存在していました。何のツテもなくいきなり長期遠征しようとしても難しいでしょう。また、経済的な負担も多大なものになるので、並の覚悟では無理だと思います。
http://db.netkeiba.com/horse/ped/1995108742/

ヨーロッパ以外でデビューした外国馬は、凱旋門賞で凡走するのが当たり前。5着以内に入れば大善戦といえます。傑出したスーパースターがいない今年は多くの馬にチャンスがあります。日本馬2頭が新たな歴史を作ることを期待したいと思います。

2010年9月28日 (火)

凱旋門賞に挑んだヨーロッパ以外の外国馬(前)

日曜夜に行われる凱旋門賞(仏G1・芝2400m)は、フジテレビTWOでも生中継されます。グリーンチャンネルに加入されていない方はこちらでも視聴可能です。

パリの天気予報を見ると、やはりこの時期だけに天候はぐずついていますね。当日、乾いた馬場で行われる可能性は低いでしょう。1日ごとの降水確率は以下のとおり。

28日 29日 30日 1日 2日 3日
35% 30% 75% 45% 90% 60%

レース当日(10月3日)は晴れ間も見えるようですが、前日にしっかりと雨が降るので馬場状態は稍重~重ぐらいと予想します。1番人気が予想される Behkabad は重い馬場に不安がないのでますます有利です。

凱旋門賞に挑戦する外国馬、とくにヨーロッパ以外からはるばる参戦する馬たちは、競馬をさせてもらえずに敗れ去るケースがほとんどです。

■日本

69年 スピードシンボリ  着外(11着以下)
72年 メジロムサシ    18着
86年 シリウスシンボリ  14着
99年 エルコンドルパサー 2着
02年 マンハッタンカフェ 13着
04年 タップダンスシチー 17着
06年 ディープインパクト 失格(3位入線)
08年 メイショウサムソン 10着

■アメリカ

56年 Career Boy     4着
   Fisherman      9着
57年 Career Boy     18着
62年 Carry Back     10着
65年 Tom Rolfe      6着
71年 One for All     9着
75年 Intrepid Hero    10着

■アルゼンチン

72年 Snow Castle     19着
77年 Mia         24着
79年 Telescopico     18着
95年 El Sembrador    15着

■ブラジル

94年 Much Better     14着
09年 Hot Six       15着

■オーストラリア

84年 Strawberry Road   5着
97年 Nothin' Leica Dane 17着

■ニュージーランド

77年 Balmerino      2着
81年 Ring the Bell    11着

■チリ

86年 Maria Fumata    15着

上記のリストは手作業で調べたので、ひょっとしたら漏れなどがあるかもしれません。違っているというご指摘があれば幸いです。

ほとんど通用していないのは、能力的な問題はもちろんあると思いますが、それよりも馬場や環境に適応できないことが大きいのではないかと思います。(続く)

2010年9月27日 (月)

神戸新聞杯はローズキングダム

ダービー馬◎エイシンフラッシュ(1番人気)との一騎打ちとなり、○ローズキングダム(2番人気)が競り勝ちました。夏の上がり馬が勢力図を書き換えることはできませんでした。

前半1200mの通過は「1分15秒3」。過去3年の平均が「1分12秒5」ですからかなりのスローペースです。『ブラッドバイアス・血統馬券プロジェクト』に提供した予想文は以下のとおり。

「神戸新聞杯は決め手勝負になることが多いので、超スローペースのダービーを突き抜けたこの馬(エイシンフラッシュ)が有利。追い切りの動きは圧巻で春からさらに成長している。」

スローの決め手勝負ならダービー組が上ですね。1、2着馬の上がり3ハロンは33秒3でした。昨年のイコピコの再現を期待して、同じマンハッタンカフェ産駒で配合構成も似ているサンディエゴシチー(6番人気)に▲を打ったのですが、1、2着馬とは地力が違いすぎました(9着)。

ここ3年間の菊花賞(G1・芝3000m)は、勝ち馬の上がり3ハロンの平均が35秒1ですから、スローの上がり勝負というわけではありません。加えて今年はヤマニンエルブがペースを緩めずに逃げます。セントライト記念で相応の実力を示した馬ですから、有力各馬は早めに追いかけざるを得ないでしょう。ロングスパート気味のスタミナが問われるレースになるはずです。ダービーや神戸新聞杯のようなレースにはなりません。

今回の1、2着馬がそうしたレースでも他馬を抑えられるほど地力が抜けているのか、あるいはスタミナ自慢の新興勢力が台頭してくるのか。菊花賞の焦点はこのあたりになりそうです。

2010年9月25日 (土)

土曜日の注目馬、ディオーサとワイズミューラー

土曜日は個人的に注目している3歳馬が2頭出走します。

★中山9R・汐留特別(500万下・芝1600m)
  ディオーサ(牝3)
http://db.netkeiba.com/horse/ped/2007105462/

★中山10R・九十九里特別(1000万下・芝2500m)
  ワイズミューラー(牡3)
http://db.netkeiba.com/horse/ped/2007102779/

ディオーサは母方に Nijinsky と Mr.Prospector を併せ持つマンハッタンカフェ産駒。このパターンは、イコピコ、レッドアゲート、サンディエゴシチー、メイショウレガーロ、マンハッタンスカイ、エーシンモアオバーなど活躍馬が多数出ています。母ジェニアリータは桜花賞プリモディーネと配合構成がきわめてよく似ており、この点もおもしろいと思います。

          ┌ Mr.Prospector
        ┌○┘
ジェニアリータ ┤ ┌ マルゼンスキー
        └○┤ ┌ イエローゴッド
          └○┤ ┌ モンタヴァル
            └○┤
              └ ソーダストリーム

          ┌ Mr.Prospector
        ┌○┘
プリモディーネ ┤ ┌ マルゼンスキー
        └○┤ ┌ イエローゴッド
          └○┤ ┌ モンタヴァル
            └○┤
              └ ソーダストリーム

今回は昨年12月のひいらぎ賞以来9ヵ月ぶりのレース。久々、道悪、牡馬相手と不安材料がいっぱいですが、勝ち負けに持ち込んでもおかしくないと思います。

一方、ワイズミューラーは8月21日のエントリー(「菊花賞路線に乗れるか、ワイズミューラー」)ですでに取り上げています。配合解説はそちらをご覧ください。
http://blog.keibaoh.com/kuriyama/2010/08/post-17b9.html

アプリコットフィズと配合構成が酷似している馬で、とりあえずその血統表だけ転載します。

             ┌ ジャングルポケット
ワイズミューラー ――――┤   ┌ サンデーサイレンス
(=ジャングルスマイル) │ ┌○┘
             └○┤
               └ サトルチェンジ

             ┌ ジャングルポケット
アプリコットフィズ ―――┤ ┌ サンデーサイレンス
             └○┤
               └ サトルチェンジ

ここを勝たないと菊花賞挑戦の夢が絶たれるので、陣営は必勝態勢で臨んでくるでしょう。

ディオーサ、ワイズミューラーとも道悪は未知数。あっさり勝つかもしれませんし、コロッと負けるかもしれません。いずれにしても、このレースだけでなく先々まで注目してみたい馬たちです。

2010年9月18日 (土)

中山芝2200mで買える血、買えない血

長年馬券を買っている方ならお分かりだと思いますが、中山芝2200mはスタミナが必要です。中山コースではマイラーが芝2000mをカバーできても、芝2200mとなると苦しいですね。ちょうど東京芝2400mと芝2500mのようなもので、距離はたいして違わないけれど必要とされるスタミナには明確な違いがあります。

私が最初に中山芝2200m向きの血統として意識したのは Herbager でした。これはフランスのステイヤー血統で、かの地でリーディングサイアーとなり、のちにアメリカへ渡ってからも成功しました。

日本には70年代にシーホーク、コインドシルバーといった種牡馬が輸入されました。とくにシーホークは優秀で、日本ダービーを勝ったウイナーズサークルとアイネスフウジンのほか、天皇賞・春を勝ったモンテプリンスとモンテファストの兄弟など、多くの活躍馬を送り出しました。

これらの子は中山芝2200mの重賞でよく活躍しました。

80年 セントライト記念① モンテプリンス(父シーホーク)
83年 オールカマー②   ビンゴカンタ(父コインドシルバー)
86年 アメリカJCC①  スダホーク(父シーホーク)
    オールカマー①   ジュサブロー(父シーホーク)
       〃   ③   テツノカチドキ(父コインドシルバー)
    セントライト記念② アサヒエンペラー(父コインドシルバー)
88年 アメリカJCC②  キタノイチジョー(父シーホーク)

Herbager 系はスタミナ抜群です。その一方で瞬発力はイマイチ。もしモンテプリンスに切れ味があればダービーをはじめいくつもの大レースをモノにしていたでしょう。アサヒエンペラーなどもジリ脚でしたね。

中山芝2200mを得意とするのはこういう血です。切れ味よりも粘り合いのタフなレースに強いタイプです。

今年のセントライト記念に出走馬を送り込んだ父馬の、中山芝2200mの連対率を並べてみます。

Galileo       66.7%
キングカメハメハ  26.3%
マンハッタンカフェ 24.2%
シンボリクリスエス 25.0%
グラスワンダー   19.2%
サッカーボーイ   17.6%
ダンスインザダーク 14.6%
フレンチデピュティ 14.3%
アグネスタキオン  14.0%
ゼンノロブロイ   出走歴なし

トップの Galileo は出走歴が3回(2連対)しかないのでサンプル不足。ただ、得意としていることは確かでしょう。その下のキングカメハメハ、マンハッタンカフェ、シンボリクリスエスは胸を張れる成績です。グラスワンダーとサッカーボーイはまずまず。ダンスインザダーク、フレンチデピュティ、アグネスタキオンはイマイチです。とくにアグネスタキオンは全体の連対率が高い種牡馬なので落ち込みが目立ちます。

中山のスタミナ戦では、Sadler's Wells、Roberto、Ribot 系といった血が頼りになるので、それらを持った馬を重く見たいところです。前述の Galileo も Sadler's Wells 系です。

競馬王 2011年11月号
『競馬王11月号』の特集は「この秋、WIN5を複数回当てる」。開始から既にWIN5を3回的中させている松代和也氏の「少点数に絞る極意」、Mr. WIN5の伊吹雅也氏が、気になる疑問を最強データとともに解析する「WIN5 今秋の狙い方」、穴馬選定に困った時のリーサルウェポン、棟広良隆氏&六本木一彦氏の「WIN5は『穴馬名鑑』に乗れ!」、オッズから勝ち馬を導き出す柏手重宝氏の「1億の波動(ワオ!)」、亀谷敬正氏&藤代三郎氏が上位人気の取捨を極める「迷い続ける馬券術」、夏競馬期間中WIN5を6戦3勝している秘訣を探る「赤木一騎の次なる作戦」など、この秋、一度ならず二度、三度とWIN5を的中させるための術が凝縮されています!! また「大穴の騎手心理」では、世界を股にかけるトップジョッキー・蛯名正義騎手をゲストにお迎えしました。その他、今井雅宏氏の「新指数・ハイラップ指数大解剖」や、久保和功氏の「京大式・推定3ハロン」など、盛り沢山の内容となっています!!