2024年4月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
くりやま もとむ Profile
大学在学中に競馬通信社入社。退社後、フリーライターとなり『競馬王』他で連載を抱える。緻密な血統分析に定評があり、とくに2・3歳戦ではその分析をもとにした予想で、無類の強さを発揮している。現在、週末予想と回顧コラムを「web競馬王」で公開中。渡邊隆オーナーの血統哲学を愛し、オーナーが所有したエルコンドルパサーの熱狂的ファンでもある。
栗山求 Official Website
http://www.miesque.com/

« 2011年2月 | メイン | 2011年4月 »

2011年3月

2011年3月22日 (火)

フィリーズレビューはフレンチカクタス

日曜日の夕方から路面が濡れ始め、月曜日の昼過ぎあたりまでパラパラと雨が落ちていました。発表は稍重でしたが、ダートが不良であるように、力のいる馬場だったと思います。

そんなコンディションで前半3ハロンが34秒1。00年以降では3番目に速いペースですから、先行勢にとってはかなりつらかったですね。因果関係は不明ですが逃げてラップを刻んだモアグレイスはレース後に急性心不全で死亡しました。掲示板の5頭はすべて4コーナーで中団以下に控えていた馬たちです。
http://www.youtube.com/watch?v=-ZvCvq2zJ_M

勝った△フレンチカクタス(3番人気)は、昨年暮れのひいらぎ賞(500万下)でデルマドゥルガー(ジュニアC)相手に強い勝ち方をし、赤松賞(500万下)ではダンスファンタジア(フェアリーS)の2着、クイーンC(G3)でも差のない4着と、トップクラス相手に互角のレースを繰り返してきた実力馬。大柄な馬格から繰り出すフットワークは迫力があります。全兄ダイワフラッグは大柄なダート馬で、血統的にもダートのほうが……という感がなきにしもあらずですが、同じ血統でも、牡馬に比べて牝馬のほうが素軽く出てくることが多いので、芝にも適応しているのでしょう。
http://db.netkeiba.com/horse/ped/2008100801/

母ブラッシュウィズテキーラは Ribot 5×4。これが底力の源です。父タイキシャトルは線の細さがある血統なので、母方に重厚な血を入れるのがコツ。セントウルS(G3)を2連覇したゴールデンキャストは、母リターンバンダムが Ribot 4×4。ちょっと配合が似ています。1400mという距離、力の要る馬場状態への適性が高く、ペースも向いたということでしょう。本番の桜花賞でレーヴディソールを脅かすほどの力はないと思います。

◎クリアンサス(9番人気)は9着。この馬場コンディションなら一発があっても不思議はないと思ったのですが、ペースが速すぎました。

                *

名古屋競馬場で行われた名古屋大賞典(G3・芝1900m)はエスポワールシチー(1番人気)がレコード勝ち。道中抑えきれない手応えで先頭に立ち、そのまま押し切りました。2着はワンダーアキュート(2番人気)。全盛時のコンディションにはまだまだ遠いのですが、それでこの勝ちっぷりですからモノが違うというしかありません。
http://www.youtube.com/watch?v=2tfVbpcrB3c

2011年3月21日 (月)

阪神大賞典はナムラクレセント

△ナムラクレセント(3番人気)が2番手から堂々と抜け出して楽勝しました。
http://www.youtube.com/watch?v=gZrtycAWWrs

菊花賞(G1・芝3000m)3着、天皇賞・春(G1・芝3200m)4着、阪神大賞典(G2・芝3000m)3着と、長距離では安定した成績を残しているので、終わってみれば順当といえる結果なのですが、近走のレースぶりを見るとややピークを過ぎた感があったので、重い印は打てませんでした。見事な頑張りでしたね。

個人的には非常に思い入れのある馬です。というのも、父ヤマニンセラフィム、母サクラコミナはいずれもPOG所有馬だったからです。
http://db.netkeiba.com/horse/ped/2005100813/

父ヤマニンセラフィムはヤマニンパラダイス(阪神3歳牝馬S)の初子で、父はサンデーサイレンスという超良血。京成杯(G3)におけるローマンエンパイアとの同着優勝によって記憶される馬です。
http://db.netkeiba.com/horse/ped/1999104188/

母サクラコミナはデビュー2連勝を飾った素質馬。ただ、故障がちだったことが影響し、4戦2勝で競走生活を終えました。味のある配合なので繁殖牝馬としては成功するだろうと考えていたのですが、なかなかいい産駒を出せず、ナムラクレセントを生んだのは18歳のときでした。
http://db.netkeiba.com/horse/ped/1987107256/

父も母も現役時代のことをよく知っています。それだけに、この組み合わせから3000m級の長距離を得意とする産駒が出るとはイメージしづらいですね。サクラショウリやフィダルゴあたりのスタミナが出ているのかもしれません。母はヨーロッパ血統を主体とした繊細な父母相似配合なので、Northern Dancer、Raise a Native、サンデーサイレンスといったアメリカの主流血統との出会いはインパクトが大きいはずです。

◎コスモメドウ(1番人気)は2着。完敗ではありましたが、5着もないかという手応えでしっかり2着を確保したあたり、やはりステイヤーとしての資質を感じさせます。馬券は△◎で馬連790円的中、△◎△で3連複2120円的中でした。

さて、本日は阪神競馬場でフィリーズレビュー(G2・芝1400m)が行われますが、名古屋競馬場ではエスポワールシチーの復帰戦となる名古屋大賞典(G3・ダ1900m)が行われます。こちらも注目です。

2011年3月20日 (日)

ファルコンSはヘニーハウンド

まったくノーマークでした。キャリア1戦、休み明けでこのメンバー相手に勝ってしまうのですから、ごく単純に力が上だったということですね。
http://www.youtube.com/watch?v=Grq6Dq0oTrg

半姉シンフォニーライツ(父 Vindication)はダート短距離で2勝。アメリカで走ったそれ以外の兄姉に、これといった大物はいません。母の半兄にはクリスマスデイH(米G3・ダ9f)を勝った Bidding Proud がいます。

父 Henny Hughes はヴォスバーグS(米G1・ダ6f)、キングズビショップS(米G1・ダ7f)など4つの重賞を含めて10戦6勝の成績を残したスピード馬。今年の3歳世代が初年度産駒で、日本に輸入された4頭(ヘニーハウンド、アウトストラーダ、サウンドボルケーノ、シゲルシュサ)はいずれも勝ち星を挙げています。日本向きといえるかもしれません。芝で勝ったのはヘニーハウンドのみです。
http://www.pedigreequery.com/henny+hughes

「ヘネシー×Meadowlake」の父に、Damascus 系の母の父ですから、フィジカルの強さで押してくる一本調子の逃げ馬だろう、と早合点していました。初戦の逃げ切り勝ちもその印象を強めました。2戦目の今回、控える競馬にも無難に対応し、なかなか味のあるところを見せ付けました。思ったよりも奥があります。
http://db.netkeiba.com/horse/ped/2008110097/

2011年3月19日 (土)

芝1200mの王者サクラバクシンオー

「TARGET frontier JV」はデータを調べるのに最強のツールでしょう。いじっているといくら時間があっても足りません。自分なりの切り口で自由に条件を設定できるのがいいですね。ごく単純なものでは「距離別の種牡馬ランキング」。これは距離適性の面から種牡馬のキャラクターをあぶりだすことができます。

たとえば芝1200m。

昨年の種牡馬別の賞金シェアは以下のとおりです。

1位 サクラバクシンオー    13.9%
2位 キングカメハメハ      3.1%
3位 クロフネ          2.9%
4位 フジキセキ         2.9%
5位 スウェプトオーヴァーボード 2.8%

次は勝利数。

1位 サクラバクシンオー     53勝
2位 キングカメハメハ      18勝
3位 スウェプトオーヴァーボード 16勝
4位 ファルブラヴ        12勝
5位 クロフネ          11勝

予想どおりではありますが、いずれもサクラバクシンオーが断然トップ。この分野を尋常でない割合で完全に支配しています。他のどの距離を調べてみてもこのような独占は見られません。サンデーサイレンス系はこの分野ではイマイチですね。

土曜日のファルコンS(G3・阪神芝1200m)。ここには2頭のサクラバクシンオー産駒が出走してきました。勝てば同産駒は平地重賞30勝目となります。

2011年3月18日 (金)

今週から競馬再開

中山競馬はとりあえず3月中の競馬中止を決定しました。無傷の関西は待ちに待った、という感じでしょう。先週行われる予定だったフィリーズレビュー(G2)と中京記念(G3)も今週行われます。

予想は迷いますね。先週◎をつける予定だった馬にそのまま◎を打っていいものかどうか……? 馬は生き物ですから、1週間の順延で体調に狂いが生じることも十分考えられます。

思い出すのは86年のスプリングS(G2)。当日、雪のため7レースをもって開催打ち切り。翌週に順延されたのですが、当初の予定では有力視されていた共同通信杯4歳S(G3)の勝ち馬ダイナガリバーは、順延された翌週のレースには出走してきませんでした。馬の体調はデリケートですからたった1週の順延でも大きな影響を及ぼします。

ダイナガリバーはぶっつけ本番で臨んだ皐月賞で10着と惨敗。これは致し方ないでしょう。しかし、松山吉三郎調教師はここから馬を立て直し、次走の日本ダービー(G1)では見事雪辱を果たして優勝しました。

今年のフィリーズレビュー組はちょっとかわいそうですね。体調面をよく見極めて印を打ちたいと思います。

2011年3月17日 (木)

「愛と涙をのせて ~北海道日高 牧場物語~」

昨年11月21日、フジテレビのザ・ノンフィクションで放送された「愛と涙をのせて ~北海道日高 牧場物語~」は良質のドキュメンタリーでした。小さな牧場のありのままの現実。それが胸を打ちます。

YouTube にあるのですが、直リンすると差し障りがあるので、URLは明示しません。検索していただければと思います。

番組編成上無理だとは思いますが、こういうドキュメンタリーこそ注目度の高い夜に放送してほしいですね。日曜日の午後2時では、競馬ファンは一生懸命馬券を買っている時間帯ですから、あまり見ないでしょう。

2011年3月16日 (水)

スピード×スタミナの優位性

昨年12月1日、競馬国際交流協会と日本軽種馬登録協会が合併し、ジャパン・スタッドブック・インターナショナルという組織が誕生しました。そのサイトには「海外競馬情報」というコーナーがあり、世界各国の競馬に関する情報を日本語訳で読むことができます。

2月25日、「スピード重視の種牡馬選びがチャンピオン血統に変化を与える」という記事がアップロードされました。
http://www.jairs.jp/contents/w_news/2011/4/4.html

内容は、現役時代にスプリンターやマイラーだった種牡馬の子が、2000~2400mの大レースを勝つ割合が以前に比べて増えている、というもの。昨年でいえば、ハービンジャー(父 Dansili)、Workforce(父 King's Best)、Twice Over(父 Observatory)、Snow Fairy(父 Intikhab)など10頭が該当します。03年は8頭、93年は7頭でした。

このパターンは、配合に関心を持つ者なら誰でも知っているポピュラーなものです。たとえば、100年近く前に活躍した Phalaris(1913年生)などがそう。現役時代はマイル以下で圧倒的な強さを誇り、引退後、英リーディングサイアーに二度輝いた名種牡馬です。スタミナ豊かな Chaucer を父に持つ繁殖牝馬との間に、Pharos、Fairway、Sickle、Pharamond を出しました。現代の主要父系はことごとく Phalaris から誕生しています。
http://www.pedigreequery.com/pharos

  Phalaris(1913)
    Pharos(1920)
    │ Nearco(1935)
    │   Nasrullah(1940)
    │   │ Grey Sovereign(1948)
    │   │ Bold Ruler(1954)
    │   │ Red God(1954)
    │   │ Never Bend(1960)
    │   Royal Charger(1942)
    │   │ Turn-to(1951)
    │   │   Hail to Reason(1958)
    │   │     Roberto(1969)
    │   │     Halo(1969)
    │   Nearctic(1954)
    │     Northern Dancer(1961)
    │       Nijinsky(1967)
    │       Lyphard(1969)
    │       Nureyev(1977)
    │       Danzig(1977)
    │       Sadler's Wells(1981)
    Sickle(1924)
    │ Unbreakable(1935)
    │   Polynesian(1942)
    │     Native Dancer(1950)
    │       Raise a Native(1961)
    │         Mr.Prospector(1970)
    Fairway(1925)
    │ Fair Trial(1934)
    │   Petition(1944)
    │     Petingo(1965)
    Pharamond(1925)
      Menow(1935)
        Tom Fool(1949)
          Buckpasser(1963)

現代の血統シーンで Danzig 系や Mr.Prospector 系が優位に立っているのも、スピード×スタミナの配合パターンが優れたものであることの証明でしょう。

2011年3月15日 (火)

的場文男騎手の通算勝利数が現役トップ間近

地震の影響で南関東公営競馬は現在開催されておりません。今回取り上げたいのは現役最多勝ジョッキーをめぐる争いです。3月11日に終了した第19回大井開催(5日間)で、的場文男騎手は4勝を挙げました。これで地方競馬における通算勝利数は6122勝。石崎隆之騎手の6127勝まであと5勝と迫りました。

石崎騎手は87年から15年連続リーディングジョッキーに輝き、通算勝利数では長らく現役1位をキープしてきましたが、いよいよ的場騎手に逆転されるときが近づいてきました。昨年の勝利数は65勝。的場騎手は198勝。ここ数年で急速に差が縮まってきました。

石崎騎手は55歳。的場騎手は54歳。いずれも73年デビューなので騎手生活は足かけ39年目です。01年に引退した佐々木竹見(地方競馬で7151勝)の42年には及びませんが、それでも気が遠くなるような道のりです。

50代半ばにさしかかっても一線級を維持する的場騎手は超人的ですが、才能あふれる若手が伸びてきたことにより、以前のようなペースでは勝ち星を稼ぐことはできていない印象です。今年はいまのところ大井競馬で第3位。南関東全体では第6位です。以下は3月11日終了時点の南関東騎手勝利数ランキングです(短期免許騎手は除く)。

1位 戸崎圭太(大井) 60勝
2位 御神本訓史(大井)50勝
3位 森泰斗(船橋)  32勝
4位 今野忠成(川崎) 29勝
5位 町田直希(川崎) 26勝
6位 的場文男(大井) 24勝★
7位 石崎駿(船橋)  21勝
8位 真島大輔(大井) 20勝
9位 山崎誠士(川崎) 17勝
10位 佐藤博紀(川崎) 15勝

内田博幸騎手の中央移籍後に南関東の王座に就いた戸崎圭太騎手と、長い騎乗停止から復帰した御神本訓史騎手の二強体制となっています。

的場騎手は佐々木竹見騎手の7151勝まであと1000勝ちょっと。不可能な数字ではありませんが、もちろん簡単な数字でもありません。あとはまだ手にしていない東京ダービーのタイトル。今年で30回目の挑戦となります。

2011年3月14日 (月)

Black Caviar 無傷の10連勝

現在、オーストラリア競馬の主役は Black Caviar という快速牝馬。2月19日にライトニングS(豪G1・芝1000m)を勝ち、デビュー以来の連勝記録を「9」に伸ばしました。同国の無敗の連勝記録としては歴代トップタイにあたる数字です。

そして、新記録をかけて臨んだ3月12日のニューマーケットH(豪G1・芝1200m)。序盤から先頭をうかがう位置でレースを進め、残り400mを切ってから追い出されると後続を突き放し圧勝。最後の50mは流していたにもかかわらず3馬身差をつけました。差がつきづらい短距離でこの勝ちっぷりは凄いとしかいいようがありません。しかも牝馬ながら58キロの重ハンデを背負い、勝ちタイムは1分07秒36のステークスレコード。最後の600mは32秒69です。
http://www.youtube.com/watch?v=NBw3WMi7kJQ

周知のとおりオーストラリアは芝短距離王国で、このカテゴリーのレベルはおそらく世界一。そのトップクラスが集まるG1でこれだけの力差を見せつけるわけですから別次元です。

配合については以下のエントリーをご参照ください。

★オーストラリアのスピードクイーン Black Caviar(前)
http://blog.keibaoh.com/kuriyama/2011/02/black-caviar-e5d8.html
★オーストラリアのスピードクイーン Black Caviar(後)
http://blog.keibaoh.com/kuriyama/2011/02/black-caviar-1b91.html

ちなみに、今回の2着馬 Crystal Lily(ハンデ50キロなので勝ち馬とは8キロの斤量差がありました)も、Black Cavier と同じく Vain クロスを持ち、Snippets を持っています。Snippets はスニッツェルにも含まれています。
http://www.pedigreequery.com/crystal+lily2
http://www.pedigreequery.com/snippets

Black Caviar を負かす馬はオーストラリアにはいないでしょう。昨年暮れの香港スプリント(G1・芝1200m)の上位3頭、J J the Jet Plane(南アフリカ)、Rocket Man(シンガポール)、Sacred Kingdom(香港)とは未対決で、これらが一堂に会するドリームレースはぜひ実現してほしいのですが、ピーター・ムーディー調教師のコメントを見るかぎり国外遠征に打って出る可能性は低そうです。

2011年3月13日 (日)

シンボリルドルフ30歳の誕生日

土曜日の夕方、ショッピングセンターまで買い出しに行ったら、水やパンやインスタント食品が陳列棚から消え去っていました。ポリタンクもなし。コンビニへ行くとミネラルウォーターは完売。おそらく首都圏はどこもこんな光景だったのでしょう。停電により断水するとマズイので、街角の自動販売機でミネラルウォーターをまとめ買いしました。多少コストは高くなりますが仕方ありません。

言語を絶する被災地の惨状を目の当たりにすると競馬を楽しめる気分ではなく、数万人の方々の安否や原発の状況を考えると気分が落ち込んできます。何を書くか迷ったのですが、地震の悲惨さを伝えるのはわたしの役割ではなく、いつまでも身辺雑記を書くのもどうかと思うので、簡単ではありますがやはり競馬について書くことにします。不快に思われましたらすみません。

本日はシンボリルドルフが誕生してからちょうど30年目にあたります。昨年のジャパンC当日、東京競馬場にやってきてその雄姿を披露したのは記憶に新しいところです。

まだ現役だった85年12月、『勝つことに憑かれた名馬 シンボリルドルフ』(今井寿恵/角川書店)という本が出版され、発売日に書店で手に入れました。当時、高校生にとって本1冊に2000円を費やすのはかなり勇気のいることでした。しかし、まさにお値段以上、買ってよかったと満足できる作品でした。競走シーンはもちろん、美浦トレセン、シンボリ牧場の貴重な写真が満載。とくにシンボリ牧場で収めた写真は美しすぎます。故・今井寿恵さんの最高傑作ではなかったでしょうか。生産者の和田共弘氏、野平祐二調教師、岡部幸雄騎手だけでなく、シンボリ牧場のスタッフの方々にまで丹念にインタビューを試みているのは貴重な資料です。Amazon で調べてみたところ手頃な値段で中古品が入手できるようです。

この本に次のような記述があります。

「1981年3月13日夜10時、北海道門別シンボリ牧場で鹿毛の牡生まれる。細身に出たが筋金入りと思える仔馬は、出生して30分後に立ち上がる。母スイートルナは仔馬をかわいがったが、自分が餌を食べるときに乳を飲みたがると怒り追い払った。普通の仔馬は母親に叱られると馬房の隅でおとなしく待つが、この仔馬は耳をしぼり猫が逆毛を立て威嚇するように母親に立ち向かい、貪欲に乳を飲んだ。感情起伏の激しさは母ゆずりか、シンボリルドルフ。」

目に浮かぶようなエピソードです。生まれつき気位の高い、皇帝という異名にふさわしい名馬です。

シンボリルドルフと現在のトップクラスの競走馬が戦ったら、おそらくルドルフは負けるでしょう。でも、理性ではそう思っても、じっさいに走ってみたらわからないぞ、という気持ちがあるのも事実です。

シンボリルドルフがシンザンの長寿記録を塗り替えるのは、2016年6月24日。ルドルフならやれそうな気がします。

競馬王 2011年11月号
『競馬王11月号』の特集は「この秋、WIN5を複数回当てる」。開始から既にWIN5を3回的中させている松代和也氏の「少点数に絞る極意」、Mr. WIN5の伊吹雅也氏が、気になる疑問を最強データとともに解析する「WIN5 今秋の狙い方」、穴馬選定に困った時のリーサルウェポン、棟広良隆氏&六本木一彦氏の「WIN5は『穴馬名鑑』に乗れ!」、オッズから勝ち馬を導き出す柏手重宝氏の「1億の波動(ワオ!)」、亀谷敬正氏&藤代三郎氏が上位人気の取捨を極める「迷い続ける馬券術」、夏競馬期間中WIN5を6戦3勝している秘訣を探る「赤木一騎の次なる作戦」など、この秋、一度ならず二度、三度とWIN5を的中させるための術が凝縮されています!! また「大穴の騎手心理」では、世界を股にかけるトップジョッキー・蛯名正義騎手をゲストにお迎えしました。その他、今井雅宏氏の「新指数・ハイラップ指数大解剖」や、久保和功氏の「京大式・推定3ハロン」など、盛り沢山の内容となっています!!