2024年4月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
くりやま もとむ Profile
大学在学中に競馬通信社入社。退社後、フリーライターとなり『競馬王』他で連載を抱える。緻密な血統分析に定評があり、とくに2・3歳戦ではその分析をもとにした予想で、無類の強さを発揮している。現在、週末予想と回顧コラムを「web競馬王」で公開中。渡邊隆オーナーの血統哲学を愛し、オーナーが所有したエルコンドルパサーの熱狂的ファンでもある。
栗山求 Official Website
http://www.miesque.com/

« 御神本訓史騎手が大井競馬復帰 | メイン | 母の父フレンチデピュティ »

2010年6月10日 (木)

馬の故障と高速馬場

この問題について触れた本が手元に2冊あります。

『競走馬の科学』(JRA競走馬総合研究所編・講談社・06年4月)
『コースの鬼!』(城崎哲著・競馬王新書・07年11月)

因果関係があるのかないのか議論を深める一助として、ちょっと長いのですが抜粋したいと思います。

~~~~

「記録と馬場の関係については、内・外のほかに『時計が速いのは馬場が硬いため』という考えがある。たしかに、硬い馬場は走行タイムが速い傾向にあるが、『時計の速い馬場=硬い馬場』とは必ずしもいえない。芝が密に生えそろって、クッションの効いた状態でも速いタイムを記録することがある。
 また、『硬い馬場は事故のもとになる』という考えもあるが、これも誤った認識である。実際に、時計の速いレースで事故が多発するという傾向はない。競走馬は馬場が硬ければ硬いなりの、軟らかければ軟らかいなりの走り方をする。これから肢を着こうとする場所の状態が、競走馬の予想どおりであれば、危険はさほど高くない。
 しかし、硬かったり軟らかかったり、また凹凸があったりした場合に、競走馬の肢は競走馬自身の予想とは違う動きをしてしまう。これがもっとも事故につながりやすい。
 馬場は競走馬にとって走りやすく、より安全でなければならない。重要になるのが、馬場の均一性である。」(『競走馬の科学』139頁)

~~~~

「馬場造園課の人々にとっての理想の馬場とは、馬・騎手にとって安全で、公平で、たくさんの馬主が自分たちの馬を走らせたいと感じてくれるような馬場である。
 それに対して馬場の速い・遅いは、ファンの関心の中心であっても、馬の故障やアクシデントの議論とかかわってくるため、馬場造園課としたら言いたくないし、聞きたくない。
 彼らは、日本の馬場は外国のそれに比べて路盤が硬い=時計が速すぎる、だから日本は競走馬の故障が多いのだ、というワンパターンの論調で、マスコミ等から長らく――20年以上も――攻撃され続けたために、速いという言葉にやたらと過敏な体質がすっかりできあがってしまっているのだ。
 といって馬場造園課がこの20年間マスコミの意見にまったく耳を傾けてこなかったわけではない。速い芝と言われることにうんざりしながら、それを何とかしたいといちばん思ってきたのは馬場造園課だったはずだ。そのため91年の阪神競馬場の馬場改造を初め、速いものを遅くしようといろんなことを試みてきた。だが結局、馬場の耐久性を犠牲にせずに、日本の馬場の物理的な特性――①アップダウンが少ない、②直線が長い、③労働集約的な管理によってコース面のデコボコが常に平らに修正されている、④洋芝よりも根の張った野芝が使われている――を越えられないというのが現実だった。
 そうやって紆余曲折を経て、ヘタに路盤を軟らかくするくらいなら、もっと芝自体を丈夫にして、全体に均一な、保持力のある馬場を作ったほうがかえって安全な馬場に近づくのではないか、その副産物としてある程度の速さはやむをえないのではないか、という考え方に最近は変わりつつあるようだ。そのところをJRA施設部馬場土木課課長の矢島輝明さんは、
『時計が速いというのと、競走馬の故障しやすさは別のことだと考えている。現実にコース面がデコボコで不均一で遅いよりは、速くてもコース面が平らで硬さが均一な、保持力が十分な馬場のほうが事故や故障が少ないことがわかっている。
 たとえば芝のレースの競走馬の故障率は1999年頃がいちばん高く、約2%だった(出走馬100頭中2頭という意味)が、最近はその半分強(1.1~1.2%)にまで下がっている。それに対してダートの故障率は現在でも1.4%程度だ。
 脚元に不安のある馬がダートに回ることが多いとしても、芝とダートを比べたらダートのほうが断然タイムが遅い。それでいてダートのほうが事故率が高いのは、走破タイムと故障率の間に直接の相関がないことを示している』と説明する。」(『コースの鬼!』28-30頁)

~~~~

日本と諸外国、過去と現在、馬場別・距離別・競馬場別・クラス別……といった故障率の比較データがあれば見てみたいですね。

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://bb.lekumo.jp/t/trackback/427673/24387161

馬の故障と高速馬場を参照しているブログ:

» 誰か「高速馬場は故障しやすい」と納得できる理由やデータを教えてくれ (競馬予想パドックルーム~相馬と博打のセオリー)
「高速馬場と故障の関係」、その本当の原因とは? [続きを読む]

コメント

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。

競馬王 2011年11月号
『競馬王11月号』の特集は「この秋、WIN5を複数回当てる」。開始から既にWIN5を3回的中させている松代和也氏の「少点数に絞る極意」、Mr. WIN5の伊吹雅也氏が、気になる疑問を最強データとともに解析する「WIN5 今秋の狙い方」、穴馬選定に困った時のリーサルウェポン、棟広良隆氏&六本木一彦氏の「WIN5は『穴馬名鑑』に乗れ!」、オッズから勝ち馬を導き出す柏手重宝氏の「1億の波動(ワオ!)」、亀谷敬正氏&藤代三郎氏が上位人気の取捨を極める「迷い続ける馬券術」、夏競馬期間中WIN5を6戦3勝している秘訣を探る「赤木一騎の次なる作戦」など、この秋、一度ならず二度、三度とWIN5を的中させるための術が凝縮されています!! また「大穴の騎手心理」では、世界を股にかけるトップジョッキー・蛯名正義騎手をゲストにお迎えしました。その他、今井雅宏氏の「新指数・ハイラップ指数大解剖」や、久保和功氏の「京大式・推定3ハロン」など、盛り沢山の内容となっています!!