2024年3月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
くりやま もとむ Profile
大学在学中に競馬通信社入社。退社後、フリーライターとなり『競馬王』他で連載を抱える。緻密な血統分析に定評があり、とくに2・3歳戦ではその分析をもとにした予想で、無類の強さを発揮している。現在、週末予想と回顧コラムを「web競馬王」で公開中。渡邊隆オーナーの血統哲学を愛し、オーナーが所有したエルコンドルパサーの熱狂的ファンでもある。
栗山求 Official Website
http://www.miesque.com/

« 勢力を拡大するドイツ血統 | メイン | 日曜22時30分から『馬券師倶楽部2』再放送 »

2010年4月23日 (金)

山野浩一「血統理念のルネッサンス」

昨日のエントリーで紹介した「ドイツ・ダービーの父系」は、1993年に『週刊競馬通信』に連載したものです。なぜ書こうと思い立ったかというと、山野浩一氏が80年代半ばに『優駿』に連載した「血統理念のルネッサンス――レットゲン牧場における系統繁殖の研究」に触発されたからです。同作には、深い知識と洞察にささえられた思考が、氏独特の直線的な文体のなかで展開されており、読了後に不思議な感慨を覚えます。

80年代に発表された血統関連の連載のなかで、私が傑作だと思うものは以下の3つです。

●笠雄二郎「血統あれやこれや」(『週刊競馬通信』)
●門井佐登宣「競馬三国志」(『週刊競馬ブック』)
●山野浩一「血統理念のルネッサンス」(『優駿』)

いずれも雑誌に掲載されたまま再録されていません。嘆かわしいかぎりです。雑誌の連載、という形にとらわれなければフェデリコ天塩氏の『馬事研究』(第1号、第2号)も当然含めなければならないでしょう。

山野氏はドイツ型馬産を最上のものとして礼賛しているわけではありません。「私にもアメリカ型馬産よりも、ドイツ型馬産が優れているとは言い切れない。特に競馬というものの発展はコマーシャリズムなくしてあり得ないと思う。私のドイツ式系統繁殖の提唱はあくまでも生産のバランス上のものだ。」と述べています。

もちろん、ドイツ型馬産について述べているわけですから、そこに高い価値を認めていることはいうまでもありません。ドイツとアメリカの馬産を比較する際、山野氏は音楽や映画を例に採ります。かなり長いのですが引用します。

「よくドイツはGNPや輸出競争で日本と争う国だし、それでいて日本のように財産の備蓄も食料の自給力もない国ではなく、いわば日本型とヨーロッパ型の両面で富める国といえるのに、どうしてアメリカのように競馬が繁栄しないのかという人がいるが、同じようにドイツの音楽の才能を動員すればいくらでもミリオンセラーぐらいできるということがいえる。現実にドイツ音楽の底辺から育ったビートルズやアバのような超大物タレントはアメリカからは出ることはなく、いわば技能としては大きな差があることは事実であろう。だが、こういう問題は単に技能や経済の問題ではなく、要するに音楽や競馬に何を求めるかという人間のアイデンティティの問題なのである。いかにグスタフ・マーラーが美しい旋律を作るからといって、マウント・バーニーのようにやれといっても無理な話で、多くのドイツ人は自分の音楽を作って金を儲けようとは思っても、金が儲かるように音楽を作るということは出来ない。アメリカへ渡ったバルトークは食うや食わずの生活をしながら、プロデューサーの差し出す巨額の金を突き返すわけである。まして食うに困らない人なら誰がそんなことをするだろう。アメリカのような商業的繁栄にはアメリカンドリームという虚構が必要なのであり、経済面と精神面の貧しさがなければならない。フリッツ・ラングにスピルバーグのような映画は作れないし、シュトックハウゼンにYMOのような曲が作れるわけではない。だがハリウッドの監督たちはラングの映画技法を学ぶか、ラングから学んだ人から学ぶかしているだろうし、YMOはシュトックハウゼンなくして存在しえない。たとえドイツのものが至上のものであっても、繁栄するかどうかとなるとまた別問題なのである。ただいえることは、もし我々が学ぶということをするとするならば、やはりスピルバーグよりもラングを学んだ方が良いし、YMOよりもシュトックハウゼンを学んだ方が良く、馬産に関してもアメリカよりはドイツに学んだ方が良いだろう。」

この意見が合っているか間違っているかといったことは瑣事にすぎません。この鮮やかな独断こそが山野節であり、最大の読ませどころです。それを記すことが評論家のなすべき仕事なのだろう、と思います。

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://bb.lekumo.jp/t/trackback/427673/23957632

山野浩一「血統理念のルネッサンス」を参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。

競馬王 2011年11月号
『競馬王11月号』の特集は「この秋、WIN5を複数回当てる」。開始から既にWIN5を3回的中させている松代和也氏の「少点数に絞る極意」、Mr. WIN5の伊吹雅也氏が、気になる疑問を最強データとともに解析する「WIN5 今秋の狙い方」、穴馬選定に困った時のリーサルウェポン、棟広良隆氏&六本木一彦氏の「WIN5は『穴馬名鑑』に乗れ!」、オッズから勝ち馬を導き出す柏手重宝氏の「1億の波動(ワオ!)」、亀谷敬正氏&藤代三郎氏が上位人気の取捨を極める「迷い続ける馬券術」、夏競馬期間中WIN5を6戦3勝している秘訣を探る「赤木一騎の次なる作戦」など、この秋、一度ならず二度、三度とWIN5を的中させるための術が凝縮されています!! また「大穴の騎手心理」では、世界を股にかけるトップジョッキー・蛯名正義騎手をゲストにお迎えしました。その他、今井雅宏氏の「新指数・ハイラップ指数大解剖」や、久保和功氏の「京大式・推定3ハロン」など、盛り沢山の内容となっています!!